11日午前、さいたま市議会本会議において、私は答弁者として登壇し、熱意を込めて一般質問を行いました。

大衆福祉を掲げる公明党の一員として、今回は福祉行政に焦点を当て、特に障がい児・者支援について深く掘り下げました。具体的には、医療的ケア児童の校外学習における看護師配置支援や、就労継続B型事業所で働く障害のある方々の工賃向上支援について、さいたま市の取り組みを厳しく問いただしました。

この質疑を通じて、さいたま市がより一層福祉に力を入れる契機となることを強く願っています。質疑の詳細は、議事録が完成次第、私のホームページに掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

私は、今回の質問事項が確実に市政に反映されるよう、今後も粘り強く取り組んでまいります。さいたま市を福祉先進都市として発展させるべく、全力を尽くす所存です。市民の皆様の幸せと安心を第一に考え、これからも邁進してまいります。

以下、障害児・者の支援について質問した答弁を抜粋いたします。完成版は後日公開いたします。

医療的ケア児の校外学習支援
質問内容
医療的ケアを学校では行わず、家庭でのみ実施している子どもが、宿泊を伴う校外学習に保護者の同行がなくても安心して参加できるように、看護師派遣を制度化することについて見解を伺う。
答弁要旨
学校生活において看護師派遣を必要としない場合、修学旅行や舘岩少年自然の教室等の宿泊を伴う校外学習に参加する際の看護師派遣については、対象となっておりません。
教育委員会といたしましては、学校での医療的ケアの必要の有無に関わらず、宿泊を伴う校外学習時の看護師派遣の制度化について、他の自治体の取組などを参考にし、対応可能な訪問看護ステーション調査や予算の確保等、様々な課題を整理しながら前向きに検討してまいります。

就労継続支援B型事業所の工賃向上
質問内容
さいたま市における令和4年度のB型事業所の平均工賃は、全国と比べて低い状況にあります。さいたま市の平均工賃について、どのように判断しているか伺います。また、B型事業所と生活介護事業所の違いについても伺います。
さらに、B型事業所が単に日中の居場所で終わらないように、さいたま市も工賃向上計画を作成して、埼玉県の目標平均工賃2万円をさいたま市でも目標に、しっかり取り組んでいくことについて見解を伺います。
また、実態調査の結果、就労継続支援B型事業所としてみなせないような事業所に対しては、指定権者としてどのように対応するか伺います。
答弁要旨
本市のB型事業所の平均工賃は、全国平均・埼玉県平均よりも低い状況となっております。授産支援アドバイザーの派遣、自主製品見本市の開催、授産活動支援講座の開催の他、下請け軽作業の受注調整や、優先調達の調整及び情報提供を行っております。また、実際にB型事業所を訪問し、各事業所の状況把握にも努めております。
今後につきましては、自主製品ネットショップ「サデコMONOがたり」における販売支援などの新たな取り組みにも挑戦しながら、埼玉県の目標である平均工賃2万円に向けて、各種施策を展開してまいりたいと考えております。
平均工賃が著しく低いなどの運営体制に不備が疑われる事業所に対しましては、優先的に運営指導を実施するなど、必要な指導を行ってまいりたいと考えております。